ブロンポン駅周辺 8月12日の夜のスクムビット通り。王族の通行の為?全面通行止
ブログ更新のペースが遅いので、もう11月になってしまいました。
エンポリアムのデッキから一階に降りてきたら警官が立っていました。
目の前のスクンビット通りに車が走っていません。普通ならこの時間には渋滞で車が
前に進まない事もあります。左がナナ駅方面です。

トンロー駅方面

そこにサイレンを鳴らしながらパトカーが先導し車列が通り過ぎました。
ここまでの事をやるのは王族以外にはないと思います。

引き続き昨年と変わった事色々。
昨年の写真。
エムクオーティエ下のカフェ

同じく昨年の、エムクオーティエ下。

湯気がたって「足湯」かと思いました。
チェンマイにはサンカムペーン温泉に足湯があるので、
ここにあってもおかしいとは思いませんでした。
今年は
テント店舗に変わっていました。

例によって駅下の角にある「ナラヤ」
品揃えはかなりカラフルになっています。

ナラヤの角を曲がって直進。
アジア・ハーブが移転していました。
今までよりも更に50m程先に新店舗がありました。
夜の8時頃でしたが多くのお客が見受けられました。

ナナ駅からの私の好きなソイ11。

今はメルキュールホテルになりましたが、以前はプレジデント・パレスでした。
ホテル予約サイトではここ一年程でしたか、「予約取れません」等の
表示でした。以前に2回宿泊したことがあります。
ニューリアルなので選択肢の1つになるでしょう。
昨年のナナ駅からアソーク駅に行く道。
両側に露店が並びバンコクの屋台感を味わいながら歩くことが出来ました。

今年はこの喧騒な雰囲気は味わいません。
この場所はナナ駅からプルンチット駅に行く歩道ですが、出店はかなりスッキリ
しました。

指スピナーを買いましたが、1軒目のおばちゃんは200Bで、2軒目のお兄さんの
所は100Bでした。

バンコクでは露店が規制される傾向にあるようですが、飲食店屋台は
地元の方の台所であると共に観光資源のような気がします。

←こちらも見てください。
クリックして、ランキング・ポイント応援してください。
にほんブログ村
エンポリアムのデッキから一階に降りてきたら警官が立っていました。
目の前のスクンビット通りに車が走っていません。普通ならこの時間には渋滞で車が
前に進まない事もあります。左がナナ駅方面です。

トンロー駅方面

そこにサイレンを鳴らしながらパトカーが先導し車列が通り過ぎました。
ここまでの事をやるのは王族以外にはないと思います。

引き続き昨年と変わった事色々。
昨年の写真。
エムクオーティエ下のカフェ

同じく昨年の、エムクオーティエ下。

湯気がたって「足湯」かと思いました。
チェンマイにはサンカムペーン温泉に足湯があるので、
ここにあってもおかしいとは思いませんでした。
今年は
テント店舗に変わっていました。

例によって駅下の角にある「ナラヤ」
品揃えはかなりカラフルになっています。

ナラヤの角を曲がって直進。
アジア・ハーブが移転していました。
今までよりも更に50m程先に新店舗がありました。
夜の8時頃でしたが多くのお客が見受けられました。

ナナ駅からの私の好きなソイ11。

今はメルキュールホテルになりましたが、以前はプレジデント・パレスでした。
ホテル予約サイトではここ一年程でしたか、「予約取れません」等の
表示でした。以前に2回宿泊したことがあります。
ニューリアルなので選択肢の1つになるでしょう。
昨年のナナ駅からアソーク駅に行く道。
両側に露店が並びバンコクの屋台感を味わいながら歩くことが出来ました。

今年はこの喧騒な雰囲気は味わいません。
この場所はナナ駅からプルンチット駅に行く歩道ですが、出店はかなりスッキリ
しました。

指スピナーを買いましたが、1軒目のおばちゃんは200Bで、2軒目のお兄さんの
所は100Bでした。

バンコクでは露店が規制される傾向にあるようですが、飲食店屋台は
地元の方の台所であると共に観光資源のような気がします。


クリックして、ランキング・ポイント応援してください。
にほんブログ村
ブログ更新のペースが遅いので、もう11月になってしまいました。
エンポリアムのデッキから一階に降りてきたら警官が立っていました。
目の前のスクンビット通りに車が走っていません。普通ならこの時間には渋滞で車が
前に進まない事もあります。左がナナ駅方面です。

トンロー駅方面から車列が向かってきます。

そこにサイレンを鳴らしながらパトカーが先導し車列が通り過ぎました。
ここまでの事をやるのは王族以外にはないと思います。

引き続き昨年と変わった事色々。
昨年の写真。
エムクオーティエ下のカフェ

同じくエムクオーティエ下

最初は湯気がたって「足湯」かと思いました。水を霧状に噴出させていました。
チェンマイにはサンカムペーン温泉に足湯があるので、
ここにあってもおかしいとは思いませんでした。

今年は
テント店舗に変わっていました。

例によって駅下の角にある「ナラヤ」
品揃えはかなりカラフルになっています。
ナラヤの角を曲がって直進。
アジア・ハーブが移転していました。
今までよりも更に50m程先に新店舗がありました。
夜の8時頃でしたが多くのお客が見受けられました。

ナナ駅からの私の好きなソイ11。

今はメルキュールホテルになりましたが、以前はプレジデント・パレスでした。
ホテル予約サイトではここ一年程でしたか、「予約取れません」等の
表示でした。以前に2回宿泊したことがあります。
ニューリアルなので選択肢の1つになるでしょう。
昨年のナナ駅からアソーク駅に行く道。

両側に露店が並びバンコクの屋台感を味わいながら歩くことが出来ます。
この場所はナナ駅からプルンチット駅に行く歩道ですが、出店はかなりスッキリ
しました。
指スピナーを買いましたが、1軒目のおばちゃんは200Bで、2軒目のお兄さんの
所は100Bでした。


バンコクでは露店が規制される傾向にあるようですが、飲食店屋台は
地元の方の台所であると共に観光資源のような気がします。

←こちらも見てください。
クリックして、ランキング・ポイント応援してください。
にほんブログ村
エンポリアムのデッキから一階に降りてきたら警官が立っていました。
目の前のスクンビット通りに車が走っていません。普通ならこの時間には渋滞で車が
前に進まない事もあります。左がナナ駅方面です。

トンロー駅方面から車列が向かってきます。

そこにサイレンを鳴らしながらパトカーが先導し車列が通り過ぎました。
ここまでの事をやるのは王族以外にはないと思います。

引き続き昨年と変わった事色々。
昨年の写真。
エムクオーティエ下のカフェ

同じくエムクオーティエ下

最初は湯気がたって「足湯」かと思いました。水を霧状に噴出させていました。
チェンマイにはサンカムペーン温泉に足湯があるので、
ここにあってもおかしいとは思いませんでした。

今年は
テント店舗に変わっていました。

例によって駅下の角にある「ナラヤ」
品揃えはかなりカラフルになっています。
ナラヤの角を曲がって直進。
アジア・ハーブが移転していました。
今までよりも更に50m程先に新店舗がありました。
夜の8時頃でしたが多くのお客が見受けられました。

ナナ駅からの私の好きなソイ11。

今はメルキュールホテルになりましたが、以前はプレジデント・パレスでした。
ホテル予約サイトではここ一年程でしたか、「予約取れません」等の
表示でした。以前に2回宿泊したことがあります。
ニューリアルなので選択肢の1つになるでしょう。
昨年のナナ駅からアソーク駅に行く道。

両側に露店が並びバンコクの屋台感を味わいながら歩くことが出来ます。
この場所はナナ駅からプルンチット駅に行く歩道ですが、出店はかなりスッキリ
しました。
指スピナーを買いましたが、1軒目のおばちゃんは200Bで、2軒目のお兄さんの
所は100Bでした。


バンコクでは露店が規制される傾向にあるようですが、飲食店屋台は
地元の方の台所であると共に観光資源のような気がします。


クリックして、ランキング・ポイント応援してください。
にほんブログ村